日本にいるとなかなかガーナ人と関わる機会に恵まれることがないと思います。
「ガーナ人ってどんな人種なんだろう?」
そんな疑問に、2年間ガーナに住んだ経験からお答えしていきます!
Contents
1ガーナ人ってどんな民族?
ガーナという国は多くの民族から成り立っているので、一概に、「ガーナ人=〇〇だ!」とは言いにくいのですが、基本的な性格は似ているのかなと思います。
アカン,ガ,エベ,ダゴンバ,マンプルシなどの民族が主流で、地域によっても生活スタイル、宗教、文化や顔つきまで違ったりします。
なかなか興味深く奥の深いガーナ人ってどんな人たちなのでしょうか??

ガーナ人の生活の様子
1-1ガーナ人の性格って?
一言でいうなら、とても人懐っこくて陽気な人たちです。
もちろん個人差はありますが、みんなおしゃべりが好きで時間さえあれば井戸端会議をしています。
”一度会えば即友達!”
2回目に会うと、「oh-my friend!」と気さくに話しかけて来てくれます。
細かいことは気にしなく、大雑把で明るく人懐っこい人たちがとても多いです。
そんな反面、意外と保守的で新しいことやものをあまり受け入れなかったり、伝統的なやり方にこだわったり、変化を好まない傾向にもあります。
こういったとこは日本人と近いかもしれませんね。
※性格なのでもちろん個人差はあります。※
1-2ガーナ人の生活スタイル

ガーナ人との生活の様子
ガーナ人の朝はとても早いです。
農村部では、にわとりやヤギを飼っている家庭がほとんどなので、彼らが活発に鳴き始める朝の5時6時には起きだしている人がほとんどです。
早い人では、日が昇る前の朝3時ごろから起きて家事や掃除を始めたりします。
朝から家族のみんなで掃除をし、朝ごはんを作って食べています。
意外かもしれませんが、ガーナ人はとてもきれい好きで、1日に2回はお風呂に入ります。
お風呂といっても、バケツに水を組んで水浴びをするのですが、朝起きた時にみんなまず1回目のお風呂に入り、体をきれいにして、1日を始めるスタイルです。
朝の8時には学校へ行ったり、仕事へ行ったりと各自の仕事をスタートさせます。
日本にくらべるととても早いですね!
お昼12時ごろからは、ランチを食べたりお昼寝をしたりゆっくりした時間を過ごします。
日本みたいに休憩時間は1時間!ときまっている様子もあまりなく、自由に休憩している人たちがほとんどでした。
夕方5時くらいになると、みんな家に帰り始めます。
日本みたいに、仕事終わりに飲みに行くぞー!遊びに行くぞー!という感じはあまりなく、みんな家に帰って家族と一緒にゆっくりご飯を食べる文化です。
1-3ガーナ人の好きな料理
ガーナ人に人気な料理はなんといっても、フフとバンクー。

フフ作り中
フフはキャッサバやヤムイモをお餅のようにして、辛いスープにつけて手で食べます。
作り方も餅つきみたいに臼に入れた材料をついて作ります。
スープの種類も複数あったり、スープに入れる具材も各家庭や好みによってさまざまだったりと、バリュエーションが豊富です。
次いで人気なのがバンクー。
こちらもキャッサバと発酵したトウモロコシをお湯に加えてゆっくりと温めながら作ります。
発酵食品のため味や匂いに独特の酸味があります。
こちらは、辛いトマトベースのソースと一緒に食べたり、魚と一緒に食べたり、ガーナ人にとても親しまれている料理です。

バンクとオクロシチュー
ガーナ人に日本食を色々と振る舞ってみましたが、あまり口に合わなかったようです。。
一番人気だったのはカレー!さすがカレー!カレーは万国共通の料理ですね。
他には、ケンケ、ジョロフライスなどいろいろありますが、最近では米を主食にする人も増えてきています。
1-4ガーナ人の好きな音楽
ガーナ人は音楽が大好き!いたるところで音楽が流れていたり、歌って踊ってしています。
キリスト教が約7割を占めるので、ゴスペルを楽しむ人が一番多いです。
小さい子供から大人まで、ゴスペルが大好きですね。

お祭りでダンスするガーナ人
若い世代に人気の音楽は、ハイライフやヒップライフといわれる、レゲエのダンスホールのような音楽が親しまれています。
もともとナイジェリアで生まれたアフロビーツとレゲエがまざったような音楽で、ガーナやナイジェリアなどの西アフリカでとても流行っています。
最近では、世界的にもアフリカのアフロビーツが人気で、いろんな楽曲にアフロビーツの音が取り入れられたりしています。
1-5ガーナ人の宗教
キリスト教徒が約70%。キリスト教の考えが浸透した国家です。
いたるところに教会やイエスキリストの張り紙などを見ることができるでしょう。
日曜日の午前中は家族全員で教会に行く文化が主流で、聖書片手に多くの人が教会へと向かいます。
みんなこぞっておしゃれな服装で教会へと向かい、ゴスペルを歌って踊ってお祈りを捧げています。
また約20%はイスラム教です。
イスラム教徒はガーナの北部(ノーザン州)に多くいて、街の中にはモスクを多く見ることができます。
残りは、伝統宗教を進行している人もいて、地域に代々から伝わる宗教を信仰している方もいらっしゃいます。
ガーナ人と会話をしていると、宗教の話になることも多いので、ご自身のスタンスを明確にすることが好ましいと思います。
1-6男性のガーナ人
とても陽気な人が多いです。
日本人女性に対して、恋愛関係を求めたり、求愛をしてくる方がとても多いと聞きます。
男性の性格は万国共通なのか、自己顕示欲が強かったり、ビジネスの話が好きな人が多い印象がありました。
ガーナ人男性は、みんなサッカーが大好きです!
1-7女性のガーナ人
小さい頃から家事をたくさんしているので、パワフルでどしっと構えた体格のよい女性が多いです。
オシャレやファッションにすごく敏感で、全ての女性がファッションへ時間とお金をたくさん使っています。
このあたりは全世界共通ですね。

ガーナ人の子供もオシャレが大好き
ヘアースタイルは1ヶ月に1回は変えたり、オリジナルのオーダーメイドの服などたくさん持っています。
ファションを楽しむ文化はとても素敵です!